冬の寒さが厳しいと、家の中にいても冷気がじわじわと忍び寄ってきます。特に築年数が経った家では、窓からの冷気が大きな問題になりがち。厚手のカーテンや断熱シートを試しても、いまいち効果を実感できない…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、手軽に導入できて効果抜群の「ポリカーボネート製二重窓」を設置してみました!窓枠内にもう一枚窓を作ることで、空気の層を活かした断熱効果を発揮。コストは数千円程度、施工もDIYで可能なので、寒さ対策に本気で取り組みたい方にはぴったりです。
この記事では、材料の選び方から取り付けの手順まで詳しく解説します。結果として、結露ゼロ&冷気の流入を完全シャットアウトすることに成功しました。冬の光熱費を抑えつつ、快適な室内環境を手に入れる方法を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください!
最強寒波襲来はそろそろ終わり??のはずだが・・・
ちょっと前までは騒がれてましたが、氷点下になる日が少なくなってきました。でも田舎の我が家はまだまだ0℃付近をウロウロしてます。
家の構造も少し昔のものなので、外から冷気が容赦なく伝わってきます泣
冷気侵入対策はポリカ2重窓を採用
ということで大掛かりなリフォーム以外で出来る冷気対策を調べてみました。
どうやら少し前の家ってのは窓が弱点のようですね。約6割の熱が窓から逃げてしまうとか。というわけでまずは窓の冷気対策を考えることにしました。日本の家はアルミサッシを使っている事が多いのでそちらも原因ですね。アルミは熱交換率が高いので屋内の暖気がアルミサッシを通して外に逃げてしまいます。
- 厚手のカーテンにする
効果はある程度あるが隙間から熱交換されてしまうし、柄など好みの問題があったりして難しいので保留。
- プチプチや断熱シートを窓に貼る
熱伝導率の低い空気層による断熱で熱交換効率を下げる。効果はありそう。でも糊残りや劣化が嫌なので保留。
- ウインドウラジエーターを窓際に追加
窓際に熱のカーテンを作ることで力技?で冷気をシャットアウト。面白そうなのでかなり興味を持ったが、結構商品自体高いし根本対策になってないような気がするので断念。ある程度断熱構造が整ってる家の補助ヒーターなら良さそう。
そういえばアメリカの家はセントラルヒーティングで、自然とこの構造になってた。窓枠も樹脂製だしちゃんと対策考えられてますね。
いい写真が用意できなかったのでリンク参照。
- ポリカの2重窓をつける
今回選んだ対策。窓枠内で2重窓にして大量の空気層をつくることで断熱。投資も数千円からだしポリカなら劣化も少ないようなので採用!
材料とツールの準備
早速ググって材料を調達しました。全部ネットで買おうと思いましたが実物を見たかったので近所のホームセンターへ行ってきました。
- ポリカの板 約¥2300/枚
3×6 (910mm x 1820mm) 3mm厚 - モール(レール) 上下で約¥320/セット
上下 1000mm - バインダー(ポリカ用の枠) 約¥150/本
1000mm - 両面テープ(レール固定用) タダ
家にあったやつ、たぶん事務用 - カット用長尺定規 約¥2800
★これ絶対あったほうがいいです!理由は後述 - カッター タダ
家にあったやつ オルファカッター - 糸ノコ タダ
家にあったやつ - 精密ニッパー タダ
家にあったやつ ★これも重要!ガンプラとかで使うやつ


ポリカ板はたぶんホームセンターのがネットより安いです。
ニッパーは普通のではなく、プラモデル用のものがおすすめです!サクサク切れます。レールをカット/仕上げするのに適しています。
カルカッターはイチオシです! 採寸よし!カットよし!です。取っ手もあるし、押さえた時のズレ防止もあります。ちょっと大袈裟な道具のように思えるし多少値は張りますが、それだけの価値はあります。道具は重要ってことを強く認識させられますね。
窓枠の採寸と、カット物の寸法決めをする
必要な部材を明確にする為、まずは採寸です。私は適当ではありますがメモにざっと寸法を書いてます。

- 2重窓のラップ代
- 上下寸法
に注意です。
特に上下は窓枠そのままの寸法でポリカを切ってしまうとはめる事が出来ません。
必ず
- レールの厚み
- バインダー(ポリカ用の枠)の厚み
を考慮して寸法を決めます。このイメージ↓

カット→ASSY→取付

寸法を決めたらあとはひたすらカットです。レールとバインダーはマジックで印をつけて糸ノコでカット→ニッパーとヤスリで仕上げです。

ポリカ、バインダーをカットしたら仮組みして窓枠にはまるかどうかチェック。ポリカは気持ち長めにカットした方がいいです。短くカットしてしまうと取り返しがつきません。
写真がないのですが、レールは両面テープで窓枠に貼り付けています。取付部は無水アルコールで脱脂しています。賃貸の場合はマスキングテープで窓枠を保護するテクニックがあるようですが、我が家は持ち家なので直接貼り付けです。
というわけで完成。
おっさんが写ってるのでモザイクをかけました。

予想以上に効果あり!
いやー、これは凄いです。めちゃくちゃ満足です。あらゆる人にオススメしたいです。
唯一の弱点は『ダサい』ことくらいでしょうか笑
・BEFORE
めちゃくちゃ結露してます。ひんやーりとした冷気がひたすら流れてきます。

・AFTER
全く結露してません!冷気も全く来ません!!

大満足の結果です!!!
コメント