【ガジェット】 AnkerのSound Core 2を使い始めて風呂が楽しくなる

ガジェット

使ってなかったものシリーズ続き

ブラーバに続きポチったものの使ってなかったシリーズ、第二弾はAnkerのSound Core 2です。使ってないうちに新型の3や派生種も発売されてました(汗)

風呂でのYouTubeライブ視聴に使える

最近風呂でYouTubeライブを聞いてるのですが、脱衣所にiPhoneを置いて音量を上げて使ってました。でもシャワー使ってるとほとんど聞こえないんですよねー。といって音量をさらに上げると間違いなく近所迷惑です笑

どうしたもんかと思いついたのがSound Core 2 を風呂の中で使うという手段です。そういやこれって防水だったな、というのがキッカケ。

防水機能

私はビビリなので

  • 水を直接ぶっかけまくる
  • 風呂に沈める

というような事をしてませんが、皆さんのレビューを見ると水に沈めても大丈夫なようです。IPX7は伊達じゃない。

繰り返しますが私はビビリなので意図的に水没はさせられないです。シャワーを浴びせるくらいなら全然OKでした。

考えられる活用方法

今後も活用する為に用途を考えてみました。

  • 風呂
    最近自分の中で流行りの使い方。防水タブレットとのコラボもありですね。
  • アウトドア
    リア充御用達の使い方。
    川遊び、BBQ、家でのパーティーなどリア充目指すなら必須アイテム。
  • 洗車のお供に
    やはり水が飛ぶので防水機能が役に立ちます。今までイヤホン使ってましたが代案としてありかと。ただしあまり大音量だと近所から苦情が来るので注意笑
  • パソコン用スピーカーとして
    これ、結構いいのでは。
    左右にスピーカー置くよりモニターの下にこれを置けばスペースも取らない。有線接続も出来るし充電もしっぱなしでサウンドバー代わりに使える。
  • 古いクルマや代車のスピーカー代わりに
    代車あるあるですがオーディオが壊れてたり、Bluetoothがなかったりで音楽が聞けない時に使える。せめてAUXがあればこれ↓が使えるんですが、何も無い時はいい選択かと。

色々と用途はありそうですね! 一番の敵は

 『いちいち接続/持ち出すのがめんどくさい』

でしょうか。

これを自動接続にできるオートメーションが作れればさらに捗りそう。

おまけ

実はもう1つBluetoothスピーカーを持ってたりします。出張の多かったアメリカ時代から、お出かけ時のお供として使ってたものです。当時はUSBで充電出来る安価で音のイイBluetoothスピーカーがなく、他に選択肢がなかったです。もっとお金を出せばありましたが、所詮出張用なのでそういうのは選択肢にあがりません。

もう何年も使ってますがまだ充電も持ちますし、BOSEのような重低音も健在です。ビビリ音もないです。ただ、古いモデルなのでSound Coreと比べると大きいです。社外ですがまだ交換用バッテリーもあるようなのでまだまだ使えそうです。

Sound Coreは外や風呂用、SONYは引き続き出張用などで使っていきます。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました